ドラッグストアなどの店頭に、あいかわらずマスクはないですよね 😥
だんだん残り少なくなって、心細くなっている方も多いと思います。
シャープさんからのネット販売も、政府優先とのことですが、とても期待しています!

コストコでもオンラインでマスクが販売され始めたそうですね。
ただ、会費を払って、会員になってからでないとオンラインでの購入ができないそうです。
また、マスターカードのクレジット払いでないと対応していないらしいです。
オンラインで発売され始めたと言っても、即完売になってしまうようなので、買えないかもしれないマスクのためだけに、会員になるのも、躊躇してしまいます。
そんなあなたにマスクの再利用法です!!
マスクの再利用法
用意するもの
・使用済みマスク
・キッチン泡ハイターなどの漂白剤
・ジップロック
マスクの再利用法 手順
![]()
キッチン泡ハイターを使う場合
ジップロックに使用済みマスクを入れて、そのマスクにキッチン泡ハイターを吹き付け、ジップを閉じます。

キッチンハイターやハイターを使う場合

ジップロックに使用済みマスクを入れます。
水をコップ4分の1ほど入れます。
キッチンハイターまたはハイターを小さじ10分の1ほど入れます。
ほんとにちょっとですね。

そして、ジップを閉じます。
・でも、ジップロックに入れるとしたら、作るうすめ液の量は、もっと少量でいいと思います。
・50mlの水を使って、同じ位の濃度にするとしたら、キッチンハイターの必要量は0.5mlですね。
・小さじ1杯が5mlですので、0.5mlはその10分の1になります。
マスクの消毒・再利用でキッチンハイターやハイターでの消毒時間
・マスクのつけ置き時間も同じくらいで良いと思います。
・しっかりチャックをしめて、つけ置きしてください。
マスク消毒後の水洗い
つけ置きが終わったら、水で何度もハイターの成分が残っていることがないようにすすいでください。
タオルなどで、挟んで水気を取り、干して、乾かせば、できあがりです。
マスクの消毒・再利用で、ハイター類を使うときの注意!!
ハイター類は目に入ったら、大変危険なので、使用時には注意してください。
その他、容器の裏面の注意事項をよく読んで使ってくださいね!!
マスクの消毒、再利用での困ったこと ひもが伸びてしまったときの対策
マスクの種類にもよるのかもしれませんが、わたしのマスクはひもの部分がのびてしまいました。
でも、マスキングテープで好みの長さに調節したら、十分に使えますよ!!

マスクの消毒・再利用 まとめ
ハイター類で消毒したら、安心して、再利用できます。
ひもがのびてしまったので、きちんとマスキングテープなどで、長さをちょうど良くしないといけないのが、難点ではありますが・・・
マスクは顔にフィットしていないと、有効性も薄れてしまうので、ひもの長さはきちんと調節してください。
これなら、マスクの在庫を気にせず、安心して、1日2枚体制にするということもできますね。
マスクが広く流通するまで、もうちょっと頑張りたいですね。



コメント