Macの新しいパソコン(2020 M1)にOffice for Macを入れられるのか?

先日、2013年製のMacbook pro のWiFiがダメになってしまいました。

そのときの記事はコチラです。

無線LANが使えなくなってしまいました!(「WI-FI:ハードウエアなし」の表示)原因は、おそらくパソコンの過熱です。布団の上でパソコン作業しては絶対にダメです!!
この間からwifiが使えなくなりました。 今...

 

そして、新しいMacを買って、思わぬことがあったときの記事も書きました。

新しいMacBook を買うときに注意すること!端子がUSB-TypeCしかない!BootCampが使えない!
昨日の記事で、2013年に購入したMacBook ...

 

新しいMacbook Airではintelのプロセッサではなく、Apple独自のM1というものが搭載されるようになりました。

 

そのことで、性能が飛躍的に向上しているそうなのですが、前の記事に書いてあるとおり、「Boot Camp(MacにWindowsをインストールするもの)」が使えなくなっています。




新しいMacbook Air(2020 M1)で、「Microsoft Office for Mac」は使えるのか?

「2020 M1」では、「Boot Camp」が使えなくなっていたことから、Microsoft Office for mac」の方も使えないとか無いよね?

インストールできる???

心配になってきました。

 

結論から言えば、対応していました。

 

マイクロソフトは、2020年12月にM1プロセッサ搭載Macでネイティブ動作対応する最新版にアップデートしたそうです。

 

ああ、よかったです。

 

前のMacで作っていた資料が無駄にならずにすみます。

 

あと、KeynoteやPagesとかの操作になれていないので、やっぱりWordやExcel,Power pointを入れたいなあと思ったからです。




Office for mac どれを選ぶか???

選択肢がいくつかあるので、悩みます。

 

1.古い 「Office for mac 2011」をダウンロードする

プロダクトキーを持っているので、それが使えるのではないかと期待しましたが、もうMicrosoftは、「Office for mac 2011」 のサポートを終了しているそうです。

 

ダウンロードできませんでした。

 




2.最新の永続版の家庭用のOffice for mac を買う

 


仕事で使わないなら、これがベストのように感じました。

3.仕事でも使えるOffice for macを買う


 

仕事にも使うときは、家庭用はダメだそうです。

家庭用にはない「outlook」が入っているので、仕事で使わない人でも「outlook」を使いたければ、家庭用ではダメですね。

ちょっと高いように感じます。




Microsoft 365を契約する

家庭向け

すべての Microsoft 365 プランと価格を比較 (旧 Office 365) - Microsoft Store 日本
あなたやご家族に最適な Microsoft 365 をご購入ください。 価格や特徴を比較し、場所やデバイスを問わず物事を成し遂げることができるパワーを活用して最高の成果を生み出しましょう。

最大5台までのデバイスで同時に使用できるそうです。

 

う〜ん。わたしは、5台まで同時に使用できなくてもいいな〜。

 

その分、安くしてほしいな〜。




 

一般法人向け

Microsoft 365 のすべてのプランを比較 | Microsoft
家庭でも業務でも、用途に最適な Microsoft 365 プランが見つかります。

Microsoft access(Macでは不可)も使えることができ、魅力的ではありますが、永続品でないため、長い目で見たとき、あまりにお金がかかりすぎるような気がします。

 

Office for macが欲しい!まとめ

今の時点では、永続版の「Microsoft Office Home & Student 2019 For Mac」がいいんじゃないかな〜と考えています。


でも、あとで「違うのにしておけば良かった〜」と思うのが嫌なので、もうちょっと考えてみまーす」

 

ちなみに、これは2台のMacにインストールできますが、同一アカウントでないとダメだそうです。

 

家族に1台分を分けるというのはダメだそうです。

 

買ってしまって後悔したくないので、もうちょっと様子を見てからにしようと思います。

 

実際に購入できたら、またご報告しま〜す!

 

今日もお読みいただきありがとうございました!

 

タイトルとURLをコピーしました