飛躍の年にするために時間を大事に使うー「探しものに時間をかけない」ことと「大事なことに時間を使う」こと

今年は飛躍の年にしたいと書きました。

今年は飛躍の年にしたい。なぜ、今まで飛躍できなかったか考えてみました。
今年こそは、やると決めたことをしっかり続けて、飛躍...

なぜ、飛躍できなかったかと自己分析して、次の対策を考えました。

1.あれこれ迷わず、やると決めたら続ける。
2.捜し物に時間をかけず、大事なことに時間を使う。
3.失敗してもいいから、見切り発車をする。
4.やるべきことを予定に組み込んでおく。
5.ブログをかいて、頭の中を整理する。
6.睡眠をしっかりとる。


「捜し物に時間をかけず、大事なことに時間を使う」について、つきつめてみた。

今日は、この2番の「捜し物に時間をかけず、大事なことに時間を使う」ということについて、考えてみます。
この文章には2つに意味が含まれています。

「探し物に時間をかけない」

1つは、「探し物に時間をかけない」
つまり、きちんとしていたら、本来しなくて良かったことに時間を使わない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ということです。

わたしの場合、このパターンが他の人より多い気がします。

「探し物」もそうなんですが、「うっかり失敗のやり直し」(これはまた、別の機会に書きます)もあります。

「探し物」についての対策

対策を考える前に、なぜ「探しもの」が多いのかを考えてみました。

何をどこに入れたか、何をどこに置いたか分からないー家の中

わたしの実家の家族はそういうことが多かったです。

だから、子供にも対策を教えられなかったのだと思います。

実家では、物の置き場が決まっていませんでした。

「ハサミ」「ペン」「缶切り」ありとあらゆる物の置き場が決まっていませんでした。

わたしが大人になって、家庭を持って、マイホームを建てるとなったときに、した工夫があります。

ひとつの壁の上は本棚にして、下は空洞にします。

その前を扉にして、日頃は隠しておけるようにしました。

その空洞のところに、このような引き出しケースを3つ置きました。

引き出し1つ1つにラベリングしました。

「はさみ」「ペン」「ホッチキス」など

1つの引き出しに複数のものを入れるときには、入れるもの全てをラベルに書くようにしました。

これは、なかなか良い方法でした。

探しものがかなり減ったと思います。

では、今は、どこで探しものが発生してるんだ???



何をどこに入れたか、何をどこに置いたか分からないー鞄の中

考えてみると、何をどこに入れたか分からなくなるのは、職場と自宅を行き来するときのかばんの中ですね。

どんなかばんを持ち歩いているかといいますと、

1.財布や鍵を入れるかばん
2.通帳や印鑑など会社の経理をするためのかばん
3.仕事をする上での必要書類などを入れるかばん
4.パソコンを入れるかばん
持ち歩いている4つのかばんには、それぞれポケットが1〜数個あります。

これが便利なようで、じつは「どこに入れたか分からなくなる原因」ですね

「鍵」
「薬」
「スマホ」

これらは、入れるところを決めています。

だから、だいたい探さなくていいのですが、これ以外のもの

「レジ袋のたたんだもの」
「ハンカチ」
「小銭入れ」
その他イレギュラーなものは、しょっちゅう探してしまいます。
何をどこに入れたか、何をどこに置いたか分からないー対策

だんだん、頭が整理されてきましたよ〜

いや、実は、やろうやろうと思って、できていないことがあります。

それは、「帰宅したら、かばんの中をぶちまけて、分類すること」です。

次のように分類します。

1.明日も持っていくもの
2.家のどこかに保管するもの
3.なんらかの処理(「振り込み」とか「読む」とか「洗濯」とか)をするもの

あ〜ここがめんどくさいんだ!!

分かった気がする!!

例えば、鞄の中をぶちまけて、その中の「財布からその日のレシートを出して、家計簿に転記する」
を、毎日やれば、財布の中のレシートがたまることもありません。
でも、その作業の時間がもったいなく感じてしまうんですよね。
「もっと、大事なことがあるから、それを先にしないと!」と思ってしまいます。
でも、財布の中にレシートがいっぱい溜まっていたら、次の買い物のときにお金を出すときにもたもたしてしまいます。
そのもたもたの積み重ねが、わたしの忙しさ無駄な時間を生んでいたんですね。
いや、ブログに書いてみて良かった!
いい自己分析ができました。
ちなみに財布はダイソーのものを使っています。
【おすすめ財布】これなら貯まる!コスパ良すぎの100均ダイソー商品
わたしがずっと使っている財布があります。 ダイソー...
そして、家計簿は「明るい暮らしの家計簿」を使っています。
【おすすめ家計簿】紙とアプリの家計簿比較で紙の「明るい暮らしの家計簿」を選んだ理由
ことしはアプリの家計簿も使いやすくなっているかなと思って、使い始めましたが、数字の読み取りが悪かったり、銀行との連携が面倒だったり、セキュリティーが不安だったりして、紙の家計簿にすることにしました。紙の家計簿なら、家計簿の王様と言われている「明るい暮らしの家計簿」がおすすめです。


「大事なことに時間を使う」

もう一つは、「大事なことに時間を使う」です。

大事でないことを後回しにしない

わたしにとって、大事なことというのは、自分を向上させることができることです。
ただ、「大事でない」からといって、その時間をおろそかにしてしまうと、さきほどの財布の中のレシートの話のように、じわじわと時間が蝕まれていってしまいます。
「大事なことに時間を使うために、大事でないと思われることを後回しにしない!」
これですね。
 いい格言ができました。

楽で楽しくて心地良い時間は、疲れているときに。きつくて辛くて、つい後回しにしてしまうような作業は朝に。

「わたしにとって、楽で楽しくて心地よい時間」は、ネットサーフィンをしているときです。

テレビを見るのも同じですね。

ただ、テレビはコマーシャルが長すぎて、時間がもったいない気がして、最近はあまり見ていません。

「楽で楽しくて心地よい時間」というのは、あっという間に過ぎてしまいます。

 

逆に、ちょっと苦しい時間は長く感じます。

たとえば、「筋トレ」です。

「腹筋20回」とかだったら、そんなに長い時間ではないけど、長く感じませんか?

ちょっとの時間だから、忙しい人や忙しいときでも続けられそうですが、結構つづかないですよね?

わたしの場合、最近、筋トレは「リングフィットアドベンチャー」でやっていて、辛く感じません。

リングフィットアドベンチャー50日続いています!続けられている理由
元々運動が続かないわたしですが、リングフィットアド...

 

楽で楽しくて心地よいことは、どんなに疲れていてもできます。

そして、ついつい時間を費やしてしまいます。

なので、これは疲れている時間帯「昼の休憩時間」や「夜」にすることにします。

 

なので、「疲れていたら、できないこと」「朝にする」ことが一番いいと考えました。

一番続けようと思っていること「このブログを朝に書くことにしました。



まとめ

1.朝は、ブログを書く

2.帰宅したら、すぐ鞄の中をぶちまけて、整理する

3.夜、リングフィットアドベンチャーをする

この3つは、少なくともやるように習慣づけたいと思います。




タイトルとURLをコピーしました